広島は6本もの川が流れ、日本一の数を誇る雁木があり、中心部の水面占有割合15%は、まさしく日本一である。その”水の都”広島にふさわしい新しい文化を創造するために、ウォーターフロントがひとつに繋がる市民参加型の、より大きなムーブメントを造り上げていきたいと願っています。広島が国内外からより多くの来訪者を引き付け、活気に満ちた都市であり続けるためには、平和と自然と健康が融合した新しい都市の魅力を創出することが必要です。
戦後間もない昭和27年から51年まで平和公園付近では「ひろしま川祭り」が行われ、花火大会や灯ろう流し、盆踊りや水上音楽会も行われました。(花火大会は40年以降太田川放水路へ移る)まさに日本一の河川環境を持ち、他の都市にはない世界的にも稀な歴史遺産の雁木を「再」活用したり、SDGsにもうたわれる山から海に繋がる河川の環境を持続可能な観点から考え、河岸の賑わいを創出して、街が川でひとつに繋がるウオーターフロントの祭典とします。
上記の環境を生かした、市内中心部を一周する広島でしかできないSUPレースを開催します。街の風景や被爆橋梁などを見ながら完漕を目的とするツーリングクラス、タイムを競いあうオープンクラスは国内外のトップアスリートが限界に挑戦します。川に沿って市内を一周する緑地帯や雁木、マンションやカフェなどが観客席となり街全体がスタジアムのように楽しめるアーバンスポーツイベントです。
街を一周するSUPレースとともに、リバーサイドランニングやウオーキング、サイクリング、リバーサイドのクリーンアップやグランピングも行われメイン会場ではライブやパフォーマンスのステージ、河川環境を考えるワークショップなども開催されます。街じゅうの河岸のではコンサートやマルシェも行われ広島の街全体の川辺が賑わいます。
水の上に立って見上げる原爆ドームは脳裏に焼きつく貴重な体験です。各地からの参加者が、この場所で漕げることの意味を考え、平和への想いをより一層深めていただきたい。広島のモノクロームのイメージだけではない、美しい自然に溢れた、健康的で世界でいちばん平和が感じられる街としてのイメージを、世界や次世代へ発信していくイベントとしていきます。
■イベント名称
ひろしま川祭り “RiverDo 2022”
■開催日程
2022年11月12日(土)、13日(日)
■メインイベント
ひろしま国際SUPオープンレース
■併催イベント
ひろしま国際SUPリバーサイドクリーンアップ、リバーサイドフェス、リバーサイドダイニング、リバーサイドランニング、リバーサイドウオーキング、リバーサイドサイクリング、リバーサイドワークショップ、リバーサイドマルシェ、リバーサイドヨガ、SUP体験会、SUPヨガ、カヤック体験会、リバークルージング
■連携イベント
RIVER「みんなの」MARKET 広島駅周辺地区町づくり協議会
■イベント会場
◎メイン会場
旧広島市民球場西側の川辺(通称・RiverDo!フィールド)スタート・ゴール、各種イベント
◎エイドステーション
宇品橋(マツダ株式会社)鶴見橋(SATOMATI)台屋の鼻(森いく比治山)白島(あしがるクラブ)
◎SUP競技コース
太田川(本川、元安川、京橋川、猿猴川)水面 5本の被曝橋梁
■主催
ひろしまリバーシティフェスティバルRiverDo!実行委員会
■公認
日本スタンドアップパドルボード協会(SUPA)、日本SUP振興会(JSO)
■協力
ひろしまSUPクラブ、RiverDo!基町川辺コンソーシアム、リバーシークルーズ、雁木タクシー、広島市内水面漁協同組合、広島市漁業協同組合、シーバード広島・太田川 広島駅周辺地区町づくり協議会、広島市立大学、ポップラペアレンツクラブ、森いく比治山、京橋川かいわいあしがるクラブ、SATOMACHI、Peace&Mosh、マジックアイランド、SurYoga、広島県トライアスロン協会、スターボードジャパン、タヘアウトドアーズ、マニューバーライン、パドラージャパン 順不同
■後援
国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所、広島市、広島商工会議所、広島青年会議所
■協賛
各社
広島の“美味しい”を集めたジェラート店。県内自慢の果物や野菜は規格外品を使用し、毎日その日にあるもので作っているため、今しか、今日しかないものがほとんど。
【アマゾンフルーツのジェラート、スープ】
安芸郡海田町にある bar。ブラジルの軽食を主に提供している。イベントではブラジルの国民的カクテル、カイピリーニャやグアラナ、ほかアルコールドリンクを販売。
【カイピリーニャ、バチーダ、ガラナ】
呉の2店がコラボし、海軍仕込みのカレーや海上自衛隊認定のがんすバーガー、大和ラムネを提供します!
>> instagram (TOMOTASU)
>> instagram (Highup)
広島市内の名店で焙煎されたコーヒー豆を多数取り揃え、その時にしかない景色や状況の中で、頓知や絡繰の効いた会話を楽しみながら、丁寧にハンドドリップする珈琲抽出士。
【ブラジルコーヒー】
※12日のみ出店
広島県世羅町にある自社農園ReSEED農園で採れた野菜を使った「やさいに特化した」食べ物とお飲み物を提供しているお店です。
【ミニピザ、煎り落花生、世羅産いちごなど】
※13日のみ出店
岩国のボンちゃん号が美味しいオムライスとホットドッグをお届けします。皆様ぜひお越しくださいませ。
【オムライス、ホットドッグ、ソフトアイス】
※13日のみ出店
12:15~12:30
ゴミ拾い(PlockaUpp)とジョギング(Jogging)を掛け合わせた老若男女誰でも楽しめる取り組み「プロギング」でサップレースのコース沿いの川辺をきれいにします! サップレースのコース沿いの道を綺麗にして選手の皆様に気持ちよくレースに臨んでいただきましょう!!
参加(無料)はこちらから!
13:00~13:30
広島を拠点に活動するシンガーソングライターCornelとサックス奏者コリシゲマコトによるデュオ。 Pops、Soul、Jazz、Bossaなど幅広いジャンルを包含しつつ、CAFE、BAR、Marche等を中心に活動中。 2021年3月にHappiness Recordsより最新シングル「陽の当たる散歩道」好評配信中。
13:45~14:15
「バンドリン」と「7弦ギター」でブラジル都会派伝統音楽「ショーロ」を奏でる弦楽器DUO。 サンバの打楽器やブラジル音楽全般にも精通し、ラジオや講演会等でブラジル音楽オタクぶりを発揮している。2015年よりFMラジオ番組に毎月出演し、2022年秋に行われたブラジル人ギタリストのヤマンドゥ・コスタの来日公演では、西日本のショーロ演奏家とともに前座を務めた。
14:30~15:00
カポエイラは、アフリカからブラジルへ奴隷として連れてこられた人達が、支配者に対抗する為に編み出した護身術と言われています。 格闘技の練習を悟られないよう民族舞踊に見せかけていた名残りで、楽器や歌、踊りの要素をも含む、とてもユニークな競技です。
15:15~14:45
広島で、サンバを通じた日本人とブラジル人の交流やブラジル文化紹介をしています。主に国際交流イベントなどでカーニバル風のサンバを披露していますが、今回は日常的なサンバの楽しみ方である「パゴージ」(楽器持ち寄り演奏・歌)を紹介します。
9:30~9:40
広島の奥田舎湯来を活動拠点としており、ソロで活動中。若手へのトレーニングでの身体の使い方を活かした指導やソロ活動でのセッション等をメインとし活動を展開。担ぎ桶太鼓の演奏には定評があり、その激しく打ちならすリズムの応酬と、そこから感じる熱くも爽快な演奏は見るものを虜にする。今回のRiver Do!では、スタート時の大太鼓を担当。熱く激しくレーサーの士気を鼓舞します!またブースでは筋肉トレーニングWSも開催
9:50~10:35
毎日頑張っている体に、たくさんの新鮮な空気をたっぷり取り入れてあげ、縮こまっている胸や緊張している背中をほぐしながら体を温め、気持ちよーく体が緩んでいく体を感じていきましょう!
https://mosh.jp/services/95747
10:50~11:10
小学生から大人まで老若男女かかわらず全員で楽しく!真剣に!をモットーに月2回の練習に励んでいる笑いの絶えないチームです。 世界で活躍する『三宅島芸能同志会』に師事し、広島市内を拠点に伊豆諸島三宅島の「三宅太鼓」を研鑽しています。 シンプルかつ全身を使って打ち出される太鼓の音は圧巻で、心地よいグルーブと打ち込みに定評があり、アクティビティとしても世界で広がりを見せています。 この度のRiver Do!ではゴール地点での応援太鼓を担当。レース最後の選手のスプリントを和太鼓の音で盛り上げます!
11:30~11:50
サトウキビから生まれた地球にやさしい容器「#ひろまるバガス」。このたびRiverDo!と連携し、出展者さんに使ってもらっています。あつあつのお好み焼を入れても、容器に水滴が溜まりにくい構造になっているため、容器内のお好み焼が水っぽくなることはなく、そのまま電子レンジでも使えます。
詳しくは >> こちら
12:00~12:45
カプポリネシアンダンスアカデミーのタヒチアンダンスと、フラのコラボステージです。フラのワークショップも行います。楽しんでくださいね!
13:00~13:30
神楽の制作体験や和文化体験などさまざまな観光コンテンツを体験いただける場をご用意しました。 広島の楽しいひと時を楽しみに、ぜひお立ち寄りください。
14:00~14:20
広島市立大の講師でRiverDo基町川辺コンソーシアムの藤江龍太郎理事、RiverDo!チェアのデザイナー米田浩介氏、チェアのワークショップに関わる崇徳高校のインターアクト部が、川×デザインについて語る。
14:20~14:50
姉妹ユニット
長女ミウ、次女ミヅキ。 フィットネススタジオPRISMにて、3歳からダンスレッスンを始める。 さあな・tsuyoshi・mari に師事。 現在はアシスタントにも入り、後輩たちを引っ張っていく存在に。
地元で育った広島愛とともに、仲良しで息ぴったりのダンスは、見る人の心を揺さぶり続けます。
広島テレビ「EXILE×テレビ派」春休み企画オーディション合格出演(2022年) 広島テレビ「ダンスでつながろう!@カープスタジアム」出演(2022年)
ミセスオブザイヤー広島大会・ダンスゲスト出演(2021年・2022年)
15:45~16:15
インバウンド観光のコンサルティング会社「JizoHat」(ジゾーハット)を2018年に設立、広島市中区のコワーキングスペースを拠点に、外国人や観光客向けの英語ウェブメディア「GetHiroshima」も運営するPAULが会場を盛り上げます。
16:30~17:00
バリ島の伝統音楽ガムランを愛するメンバーが全国から集結し、定期練習や自主公演、イベント出演、ワークショップ等の活動を行なっています。今回は小編成での演奏となりますが、私たちも川の流れを感じながら演奏できるのを楽しみにしています。
>> instagram
砂あそびや、おえかきなど、こどもたちが創造的にあそべるあそび場をつくりました。みんなでひとつの作品を作り上げるコーナーもありますよ。ぜひあそびにきてくださいね♪
神楽の制作体験や和文化体験などさまざまな観光コンテンツを体験いただける場をご用意しました。 広島の楽しいひと時を楽しみに、ぜひお立ち寄りください。
心地よい風に吹かれながら気軽に体験もできますよ!詳しくはこちら。
SHIORI
https://mosh.jp/classes/page/95796
MIHO
https://mosh.jp/classes/page/95797
MIKA
https://mosh.jp/services/95799
今回もエコーヒーを出店!水にも豆にも1ミクロンもこだわってないけどお湯を沸かすエネルギーにはメチャメチャこだわってます 笑。子どもたちのファンキーでトリッキーな活動を見にきてください。薪割り体験も!
※12日のみ出店
ランニングステーションとカフェ、アパレルショップの3つが併設。ロッカーやシャワーも完備し、ランニング後は併設のカフェで一息つく事も。 アパレルではオリジナルブランドPEACE&MOSHとMOBSTYLESの商品を取り扱う。
ブラジルを旅して見つけたブラジル雑貨たちと、ブラジル人作家さんの手づくりアクセサ リーなどを販売します。広島日伯協会のPRも行います!
※12日のみ出店
太田川と基町住宅地区は歴史上切っても切れない関係性がありRiverDo!の中で紹介していただくこととなりました。ぜひ現地にも足を運んで学びを深めましょう。基町プロジェクトは、2014年より若者が主体となった創造的な文化芸術活動や地域交流を通じて、まちの魅力づくりや、基町住宅地区の活性化に取組んでいます。
ヒロシマにある「被爆樹木」の影をフォトグラムの手法を用いて直接感光紙で影を撮影したシリーズ。「被爆樹木」とは、爆心地から約2km圏内で被爆した木を指す。フォトグラムで被爆樹木を撮影しようと思ったのは、今生きている被爆樹木の「時間」をダイレクトに写し撮りたいと考えたから。 被爆樹木の影を、直接感光紙に焼き付けることで1945年8月6日から現在までの生きてきた「時間」を掬いとれるのではないかと考えた。原爆に耐え、現在も力強く生きる姿を感じながら2012年から毎年広島に行き制作して2022年の今年、10年の節目を迎えた。
https://asa19821206.wixsite.com/shunya-asami
市内電車 | 「原爆ドーム前」電停から約300m | バス | 広島バスセンター(そごう広島店3階)、旧市民球場跡地、原爆ドーム、紙屋町付近のバス停留所をご利用ください。 |
拠自家用車 |
専用の駐車場はありません。 近隣の有料駐車場をご利用ください。 |
自転車 |
専用の駐輪場はありません。 近隣の有料駐車場をご利用ください。 |